ブログ
令和7年度新潟県中小企業等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業と税制優遇延長のご紹介
2025.05.01
新潟県の補助金が令和7年度も申請受付が開始されましたのでご紹介をいたします。
補助金名は
「令和7年度新潟県中小企業等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業」
申請受付期間 令和7年4月18日(金) → 6月27日(金)必着
URL https://eecp.or.jp/e-support/
対象設備
対象設備は、業務用エアコンの更新・冷凍冷蔵設備・ボイラ設備・コンプレッサーなどの更新になります。
補助率等について(通常枠)
- 補助率 2/3以内
- 補助対象事業額 200~2,000千円(消費税除く)
- 補助金額 133~1,333千円
補助率は工事費(処分費対象外)を含む2/3以内(133~1,333千円(消費税除く))と少ない補助額ではないと思います。
私共も申請のサポートを全力でさせていただきます。
対象者
新潟県内に主たる事業所等を有する中小企業・個人事業主等で、所定の売上減少要件を満たすもの
※「みなし大企業」に該当しないこと
- 新潟県エコ事業所表彰制度に参加していること、または参加申込を行っていること
- 法人にあってはパートナーシップ構築宣言に登録していること
※ パートナーシップ構築宣言に登録していることは本年度より追加になりました。
売上減少要件とは
2022年1月以降、任意の1か月の売上高、粗利益※1、付加価値額※2のいずれかが、
2019年~2021年同月と比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少していること
※1 粗利益=売上高ー売上原価 ※2 付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費
となっております。
今回の補助金は上記にもありましたが、申請条件に
- 新潟県エコ事業所表彰制度に参加していること、または参加申込を行っていること
- 法人にあってはパートナーシップ構築宣言に登録していること
となっております。
その他補助金はこちらから
「中小企業等経営強化法に基づく税制措置」が再度2年延長
中小企業経営強化税制
法人税*において即時償却または税額控除** (**取得価額の10%)
*個人事業主の場合は所得税 **資本金3,000万円超の法人は7%
対象者は中小企業者等(※詳細条件がありますので手引きをご確認ください。)
【対象設備(A:生産性向上設備)】
設備の種類 | 用途又は細目 | 最低価額 (1台1基又は一の取得価額) |
販売開始時期 |
---|---|---|---|
機械装置 | 全て | 160万円以上 | 10年以内 |
工具 | 測定工具及び検査工具 | 30万円以上 | 5年以内 |
器具備品 | 全て | 30万円以上 | 6年以内 |
建物附属設備 | 全て | 60万円以上 | 14年以内 |
ぜひ、県のサポートを受け設備更新に有効活用しましょう。
申請のサポートも私たち本間電機工業が全力でさせていただきます。
案件等ありましたら、何なりとご相談ください。
以上、令和7年度新潟県中小企業等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業と税制優遇延長のご紹介でした。
補助金を活用した空調工事のご検討にぜひ、本間電機工業へ一声お願いいたします。
省エネ・環境事業部が全力で対応いたします。
当社の様々な情報をメールマガジンにてお届けさせていただきます。
是非メールマガジンのご登録をいただければと思います。
ご希望される方は以下よりメールマガジンのご登録をお願いいたします。